知りたがり屋の!ペンさん

みんな自分の人生の1stペンギン。日々を豊かにする知識を拡げていこう

ホーム » 季節 » 秋刀魚、さんま!綺麗な食べ方3選!手を使うのは、マナー違反?

秋刀魚、さんま!綺麗な食べ方3選!手を使うのは、マナー違反?

目安時間約 5分

銀色に美しく輝く、脂が乗った秋刀魚。焼いたらおいしいですよね。
でも、縦に長い分、食べ方が難しいという方も…

焼き魚を綺麗に食べてる方ってなんだか素敵なもの。
簡単に美しく、おいしい秋刀魚を楽しめる食べ方をご紹介します。
  

スポンサーリンク

1章 秋刀魚の綺麗な食べ方その1

 
これは最もポピュラーな食べ方ではないでしょうか。
 
焼き魚でしたら、左が頭の状態でお皿に盛られていますよね。その状態のままいただきます。
秋刀魚の表側を食べて、裏側を食べます。綺麗に骨に沿って身を剥ぐのがコツ。
 
【食べ方】
よく焼けたサンマでしたら、体側部に自然の切れ目が付いています。これを側線と言います。
解しやすくなるからと、さんまを軽く箸で押す人もいますが、これはしてもしなくても大丈夫です。
 
1.この側線に垂直にお箸を入れて上身と下身を上下に割るようにして開いていきます。頭の付け根から(胸びれのすぐ下)から尻尾の部分まで、血合に沿って真一文字に箸目を入れて、上下に分けると、表側の身が綺麗に上下に開きます。
 
2.上(背中側)にはワタが付いておらず、尻尾の部分まで綺麗な身が取れますので、そのままいただきます。頭の方(左)の背骨から背に向かって。小骨があるようなら、背骨についていた方を箸でつかみ繊維に沿って引き抜きます。
 
3.下身(腹身)の部分は、頭側の方にワタや小骨があります。ワタがお好みの方は温かいうちに食べてください。苦手な方は、取り除きます。背骨から腹の方に向かって解していただきます。
 
4.表を食べ終わったら、尾を箸でつまみ背骨を頭の方に向かって外します。中骨の頭の付け根を箸で折るか、頭をそっと持って、中骨を持ち上げるようにして取り除くのです。そうすると秋刀魚の裏側部分の身から、頭と中骨と小骨が自然にはがれてお皿に残ります。外した骨は邪魔にならないように、身の向こう側に置きます。こうすると、反対側の残った身はまだ崩れない状態で綺麗に残っているはずです。
 
5.身の内側が見えている状態ですので、気になる小骨を取り除いてから、繊維に沿って一口大にほぐしていただきます。後に残るのは、頭と中骨と尻尾だけとなります。
  
 
こうすれば、魚を裏返すことなく食べることができます。
 
★マナー注意
焼き魚は裏返した方が食べやすいですが、これはマナー違反。
焼き魚をひっくり裏返すのは見苦しいとされています。
上身を食べたからといって裏返さないよう、気をつけましょう。
 

スポンサーリンク

2章 秋刀魚の綺麗な食べ方その2

 
これは私は「忘却のサチコ」という漫画で見かけて、一度やってみたいと思っているのですが…(未経験)
 
するりと骨を抜いて、上下に分かれてない肉厚の秋刀魚を味わえる食べ方!作中でサチコさんもいっそ丸ごと、と頬張っていました・・・・(笑)
一度やってみる価値があると思います。
 
【食べ方】
1.秋刀魚の背と腹を箸でほぐすように全体的におさえる。(骨を身から外ず)
 
2.次に尻尾を箸で切り、頭を手でつまむ。
 
3.そこからゆっくりと骨を引き出す。
 
4.あとは一口大に切っていただく。中骨がない分、表裏合わさった肉厚の秋刀魚が味わえます。
 
以上、簡単ですね!!
 
★マナー注意
手を使うと行儀が悪い?と不安になりがちですが、骨を取る時に手を使うのはマナー違反じゃありません。
手でしっかり頭を持って、骨を身から離しましょう。
  
 

3章 秋刀魚の綺麗な食べ方その3

  
最後は、調理前に食べやすいように下ごしらえをする方法です。
 
【調理法】
1.サンマを横向きにおき、頭から尻尾まで血合に沿って一直線に包丁で切りこみを入れます。
 
2.斜めに包丁で切込みを3~4本入れます。
こんな感じです。

3.裏返して同じように包丁で切り込みを入れます。
 
4.この状態で焼くと、身だけを取って一口一口食べることができます。
 
5.表を食べたら中骨を外して裏面を同じように食べます。(裏返さないように注意)
   
★マナー
食べなかった小骨や骨は一カ所にまとめること。食べた後のお皿がキレイな人はステキですね。
 

まとめ

秋刀魚の食べ方もいろいろあるんですね。
秋刀魚のおいしさを一番味わえる方法を見つけて、秋の味覚を頬張ってください!

スポンサーリンク
  - 季節 飲食  - 0

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

人気の記事