日ごろお世話になったあの人へ。
日本人特有の文化である「お中元」と「お歳暮」…
特にお中元の時期は、何気なく始まって、何気なく終わってる!!って方も多いのでは?
デパートなどの「お中元セール」の売り出し期間が目安になっていたり…
そんな方のために、お中元の具体的な期間と、簡単なマナーについて、まとめました。
お中元を贈る時期は、地域によって異なります。
■お中元を贈る時期
関東地方:7月初旬から15日ごろまで
関西以西:8月初旬から15日ごろまで
関西地方は、本来の旧暦の7月にお盆を迎えるため、1か月遅れとなるようです。
贈り先の方の季節に時期に合わせることもですが、
集中することを避けるために少し時期を外すのもよいでしょう(6月末頃など)。
地方による時期の違いが気になる場合、購入前にお店の方に一言相談されると良いかもしれませんね。
■お中元ってそもそも
お中元やお歳暮、誰もが贈るから贈らなければ、と考えてませんか?
特にお中元の本来の意味は
「何時も御世話になっているから」や、
「贈った物で暑い夏を乗り切って下さい」など、相手を思いやる意味が込められています。
品物はそんなに高額なものでなくても構わないのです。
あくまで贈ろうとする気持ちの問題です。
見栄を張る必要もないので、自宅の家計に響かない金額で、相手も喜びそうなものを。
もしお盆に訪問されるなら、持参すれば先方も喜ばれることでしょう。
その方が送料もかかりませんし、お話できた方が本来の意味で言えばベストと言えるでしょう。
■お歳暮とどっちが大事?
お歳暮も同じく「お世話になっているお礼」といった意味が込められていますが、お歳暮はやはり1年の締めくくり。
両方贈れるのがベストですが、
もしお中元かお歳暮か迷うのであれば、年に一度のご挨拶ということでお歳暮だけにするのがよいでしょう。
お中元やお歳暮など、季節の挨拶に必ずしもお返しは要りません。
送った先方から何の連絡もなくても心配しないようにしましょう。
親しい方なら電話、お礼状を下さる方もいらっしゃるかもしれませんが、相手の負担になってしまっては本末転倒です。
■贈る人について
どなたに贈ればいいのか?についてですが、
ご自分の日ごろの感謝の気持ちを表すために贈る贈り物であれば、他の人の価値観に惑わされることなく、ご自分の考えで贈って構わないと思います。
人との関係性や距離感は当事者間ものであって、ある程度、肩書というものがあるとはいえ、一概に決めることはできません。
また、ご自分のフィーリングを無視して贈ってしまっても、頂いた方も「?」となってしまいます。
お返しやお礼など、逆に気を遣わせてしまっては逆効果になってしまうからです。
お世話になっている感謝であれば、そのコミュニケーションもお互い楽しくありたいものです。
■贈るモノについて
果物など日持のしないものを贈る場合、
送った後に暑中見舞い等で受取日をお知らせしておいた方が、受け取りがスムーズになるかもしれません。(くれぐれも贈る前にしないでください。相手が気を遣います)傷んでしまった場合、送り主にそのことは連絡されないことが多いようです。
また、形式ばって贈るよりも、(もちろんそれが必要な場合もありますが!)
「旅先で美味しいものがあったから」とお送りするのもまた一興。
また、お土産として持参するのもいいですね。
肩ひじ張らずに、感謝の気持ちを形にしてみてはいかがでしょうか?
この夏は、お世話になったあの人に、
ちょっと珍しいとっておきのアレを持って行って一緒に楽しい時間を過ごしてみては?
コメントフォーム