知りたがり屋の!ペンさん

みんな自分の人生の1stペンギン。日々を豊かにする知識を拡げていこう

ホーム » 未分類 » 彼岸花が不吉、縁起が悪い理由とは…毒?墓地?名前にも秘密が?

彼岸花が不吉、縁起が悪い理由とは…毒?墓地?名前にも秘密が?

目安時間約 5分

お彼岸の季節に、美しく咲く彼岸花。でも、彼岸花ってなんだか怖いような不吉な印象がありませんか?どうしてそんな不吉な印象があるのでしょう?
そしてどうして季節が分るのか、お彼岸の時期に咲くのでしょうか?妖艶な美しさを持つ彼岸花のいろいろに迫ってみました。


スポンサーリンク

彼岸花が不吉とか妖しい魅力を持っている理由は3つあります。

  1. 毒がある
  2. 墓地に植えられる
  3. 不吉な名前

彼岸花が不吉・縁起が悪い理由は毒?

不吉な印象を持たれる理由1としては、毒があることが挙げられます。

綺麗な花にはとげがある?ではないですが、彼岸花には毒があるのです。

しかし、根茎に澱粉を多く含んでいたため、救荒食としても用いられました。根をすり潰し、水にさらして毒抜きしクズ餅のようにして(「へそび餅」と呼ばれます)にして食べたのです。しかし毒抜きが不十分で死者を出したことも多かったようです。

ただし、毒は薬にもなります。花茎の汁はかぶれを引き起こす一方で、去痰薬や赤痢薬、解熱剤にもなりました。ただし使用量を誤ると中枢神経マヒにより、時には死に至ることもあります。

猫や動物が食べないようにも気を付けましょう。⇒リンク

彼岸花が不吉・縁起が悪い理由は、墓地?

彼岸花が庭植えに嫌われるのは、墓地に多い花だからです。

墓地に多いのは、球根の毒性を生かして、土葬だった頃に墓を動物に荒らされないよう、獣避けに植えられていました。新しい仏様には棺の回りに彼岸花の根を埋めることもありました。

そのため縁起が悪いという理由で、持って帰ると火事になるとも言われていました。縁起だけでなく、有毒ですので子供が触らないようにしたかったのだと思われます。折るとマッチのような匂いがするので、綺麗な花だからといって子供が家に持ち帰らないように、火事と結びつけたようです。

スポンサーリンク

田畑の周辺に多いのも、墓地に植える理由同様、もぐらや獣避けです。彼岸花は耐寒耐暑性、害虫に強いため、壁の土や障子の糊に混ぜて、ネズミや虫を防いだと言われています。また、葉がミカン輸送時の緩衝材にも使われていたとも。

そして首から折れて枯れていくので、不吉な印象を持たれているのです…。

彼岸花が不吉・縁起が悪い理由は、名前?

彼岸花はその名前のとおりお彼岸の頃に咲くため彼岸花と呼ばれますが、実は彼岸花には1000以上もの別名があるそうです(ある高校の同好会の研究)

その中にはシビトバナ、シニンバナ、ジゴクバナなど、不吉なな連想させる名前があります。毒→死を連想させると思い込んでいったのだと思います。

しかし、一方で、学名はLycoris(リコリス)という可愛い名前。これはギリシャ神話の女神、海の精の一人、Lycoriasの名前からとられたものです。この名前だと、とても可憐な感じがしますよね。名前で損しています、彼岸花…。

★豆知識~彼岸花はなぜ彼岸に咲く?~★

ヒガンバナ研究をされている大阪府立大学の森源治郎先生による、ヒガンバナは開花後から冬に葉を茂らせ,晩春に枯れます。そして低温下で休眠に入り、一定期間の暑さを経た後、地温が下がることで、休眠から覚め急速に芽を伸ばし開花するとのこと。その地温の下がる期間が9月ごろの長雨の季節がスタートする時期で、このころ地温が一定範囲に下がることによって、猛暑や冷夏の影響をあまり受けずにお彼岸近くに一斉に咲く、というわけなのですね。

まとめ

私も実は彼岸花に不吉な、怖いイメージを持っていました。だからこそ、妖艶な美しさも併せ持っているなぁと思います。とても繊細で神秘的な花ですが、毒性があるので、あまり触らないように気を付けて、季節のお花を愛でてくださいね。実は彼岸花にはいろいろな種類があるので、お花屋さんで是非チェックしてみてくださいね!

スポンサーリンク
  - 未分類  - 0

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

人気の記事