X

潮干狩りの持ち物リスト!子供と一緒に。コツやシーズン、貝毒について

4歳の甥を連れて、家族で潮干狩りに行くことになった。
しかし、一度も潮干狩りなんて行ったことないぞ、私は。
 
何を持っていけばいいの!?そしてやり方やコツは???
調べてみた。
  

1章 初めての潮干狩り!持ち物は?子供と一緒に行こう!


 
潮干狩りに持っていくと良いリストを抽出してみた。
 
●持ち物
・バケツやクーラーボックス、発泡スチロール(貝のお持ち帰り用)
・ペットボトル(砂抜きの海水持ち帰り用)
  →貝4Kgで2.5Lくらいの海水が必要
・凍らせたペットボトル
  →持ち帰り時の保冷用。※貝は暖かい海水はダメ。25度くらい。
・かかとロック付きサンダル(長靴)
  →岩場が少なければサンダル、多ければ長靴
・着替え一式(子供用に多めに)
・タオル(多めに)
・熊手(レンタルがある場合も)
・レジャーシート
・ビニール袋
・椅子       →休める。ただし、椅子に座りながらやると腰が痛くなる。
・真水      →20Lタンクなどに入れて持っていくと、手足を洗える
・飲み物     →熱中症対策にスポーツドリンクなどがよい
・カッパ     →寒いときは子供をおんぶをしてカッパを着るだけで防寒になる
・網(バケツ)   →貝を入れる
・軍手      →手のひらに薄いゴムのついたものが作業しやすい
・そり(あれば)  →荷物をのせて採取場に持っていけるし、採取中も濡れない
・水着(好み)
 
※ズボンはジャージか作業ズボンがベター。短パンは裾が濡れるときがある。
※長靴着用時は、すれるので靴下をはくこと
 
また、かなり日焼けをすることが予想されるので、
日焼け対策には以下のものを持っていくとよさそう。
 
(日焼け対策)
・日焼け止め
・簡易テント   →日焼けや熱中症予防できる
・帽子/ほっかむり →耳の後ろが焼けるため
・長袖
・手ぬぐい    →首に巻く。首が焼ける
 
子供がいる場合は、以下のことも要チェックするといいかもしれない。
 
・有料でも確実に貝が取れる場所がいい
・トイレや休憩所があるか?
・砂遊び用にスコップ、バケツ、熊手、ざる
・飽きた時用にお菓子
・プラケース  →とったヤドカリやカニを入れて遊ぶと楽しい

絶対全身びしょ濡れになるだろうな!
 

2章 潮干狩りのコツ

  
せっかく行くなら大漁にしたい!潮干狩りのコツについてもまとめてみた。

  
■最適な時間
潮干狩りに最適な時間は、潮見表でチェックしよう。
干潮前後2時間が最適だという。(潮MieYell:http://sio.mieyell.jp/)
 
■採取時のコツ
・ざらざらした手触りは浅利、つるつるはハマグリ!
・あさり貝は、1個あったら、その近くに3~5個ある。
・掘っていなかったら、2~3メートル移動
・深さは3~5センチ掘ればいる(尿管がそれくらい )
・採取中も海水を入れたバケツに入れておけば、多少砂抜きできる。
・「音」に注意する。熊手などで砂をかいたときにガリガリと音がすればそこに貝がある証拠!
・潮だまりなど、波の穏やかなところを狙うべし
 
■持ち帰り、砂出しのコツ
・クーラーボックスや発泡スチロールにあさりを入れ、
 上に海水で濡らした新聞を載せて持って帰る
・もしくは海水を入れた中に入れておけば帰路に砂抜きができる。
 (この際、凍らせたペットボトルを保冷に。25度程度に保つ)
・ペットボトルに海水を入れて持ち帰り、砂抜きに使用する
・ハマグリは持ち帰るとき海水に浸さない
 →ハマグリは車酔いするため、帰宅後に海水につける
・海水に2時間つけて、水道水でこすり洗いすれば調理可能
・保存するなら洗ってジップロックなどに入れ冷凍すれば3か月OK
 →料理する際は解凍せずにそのまま調理可能

★効果的な砂出しのコツ(追記)
・あさりを50度のお湯につけておくと、早く砂出しが可能。(熱くてパクパクするから)
※50度のお湯の作り方は、沸騰したお湯(100度)と、同量のお水を混ぜるだけ!
 

3章 潮干狩りのシーズンと貝毒について

 
あさりが一番おいしいシーズン・・・それは
満潮と干潮の差が大きく時間の長い4月~5月。この時期が一番味がいいらしい。
 
海上保安庁に潮干狩りカレンダーがあるのでチェック!
(http://www.kaiho.mlit.go.jp/)

■貝毒って?
貝が餌とするプランクトンに食中毒を起こす毒素を持ったものがおり、
これを食べた二枚貝を人が摂取し蓄積することで人体にも影響が出るというもの。
しかしこのプランクトンはある一定の海水温を好み、温度が変われば死滅する。
したがって一度貝毒が出た地域のものが、ずっと貝毒を持っているというわけではないそうだ。
 
貝毒が発生した地域は公的機関より「安全宣言」などが出されるのでそれを参考に利用しましょう。
  
また、観光潮干狩りを行っている浜では、管理している漁協が貝毒のモニタリングをしているはず。もし不安がある場合には、お問い合わせしてみるとよいでしょう。
(県のHPでも情報を公開してる場合もあります。)
  

まとめ

子供を連れて(に限らず)潮干狩りに行くときに必要な持ち物と、
潮干狩りのコツについてまとめてみました。これでいつでも行くことができる!
少しでもあなたのお役に立ったらならば幸いです。

あさりの味噌汁にするもよし、パスタもいいなぁ~
では、大量を祈ります☆(^^)/~~~

ペン: